![]() |
|||||||||||
◆ 2024年6月6日 1033回 例会 ◆ クラブフォーラム「今年度を顧みて」 例会場:ホテルニューオータニ幕張 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() 25周年・鵜沢ガバナー年度のハイライトである5月が終わりました。 5月16日の25周年記念例会、5月25日のシンガポール3地区合同ナイトも無事に終わりました。そして、いよいよ6月。 今日皆様のお手元に届いたガバナー月信6月号を見ますと、まず鵜沢ガバナーのコメントがあります。4月11日若潮クラブに公式訪問後の慰労会でケーキを前に撮った満面の笑みのお写真が載っています。 その後、2790地区の14人のガバナー補佐様のコメントがあります。今日ご来会された海寶ガバナー補佐のコメントも御座います。 地区幹事長としての大役を果たされた大木さんの投稿は「鵜沢殿の14人」と銘打った投稿です。拝読しますと、地区大会での裏話が沢山でてきます。舞台裏で起こった様々な出来事と語られています。 そして、最後に「ガバナー公式訪問」のクラブ紹介で4月11日に行われましたガバナー公式訪問での集合写真があります。各クラブの集合写真は若潮のメンバーが毎回随行させて頂き撮った写真です。 こうしてガバナー月信6月号をみていると、「あんなこともあった、こんなこともあった」と1年を振り返る想いになります。1年間激動だったけど、なんとか無事にたどり着けたとの安堵感で一杯です。と同時に「ああ〜、今年度ももう終わりか」少しの寂寥感も感じます。 25周年・鵜沢ガバナー年度もあと1か月。最後まで頑張りたいと思っております。 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
※2024-25年度地区役員委嘱状手交 (鵜沢会員・大木会員・内藤会員・原田会員・村田会員) | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() (北原賢一会員のコメント) 誕生祝いありがとうございます。13日で51歳になります。 若い時には、「51歳なんてだいぶ大人だなー」と思っていましたが、実際になってみると全くそんなことはなく、いまだに初めての経験の連続です。今年もどんどん色んな事にチャレンジしていきたいです。 ? |
|||||||||||
〔例会〕 「今年度を顧みて」 | |||||||||||
(会員増強&DEI推進委員会 会員増強&研修委員会 浅野 賢一 委員長)![]() 会員増強に関しましては、鵜沢ガバナーにもお力をかりまして 2024ー2025年度より4人の入会が決まりました。 DEI推進に関しましては、委員長でありながら知識不足で今年度地区DEI推進委員長の卓話を聞いたり、多少の知識を深めましたので次年度DEI推進委員長に引継ぎ。退会防止や会員みんなで考え、活動出来る中長期計画を、考えていきます。 ぜひ次年度委員会を活発に推進して頂ければと考えます。有難う御座いました (クラブ管理運営委員会 クラブ管理運営委員会 北原 賢一 委員長) ![]() 今年度は、クラブとして創立25周年を迎えるという記念すべき年であったところ、これにあわせてガバナーを輩出するホストクラブとなる、というまさに特別な年度となりました。また、今年度は当クラブのシンボル的な事業である青少年ゴルフミーティングも4年ぶりに開催されました。 このように「特別色」の強かったこの一年間、例年と大きく異なる様々な行事やそれに向けての準備も重なり、親睦活動やプログラムの構成・準備には例年とは異なるご苦労もあったかと思います。そんな中、親睦活動・出席委員会及びプログラム委員会の委員長・委員の皆様には大いなる工夫とご尽力を頂き、いわゆる「特別な行事」以外の例会・親睦活動についてもとても充実した一年間となりました。 両委員会の委員長・委員の皆様の活動を近くで拝見させて頂き、とても勉強になりました。この場をお借りしまして、両委員会の委員長及び委員の皆様に厚くお礼を申し上げたいと思います。 (公共イメージ委員会 公共イメージ委員会 中路 康博 委員長) ![]() 今年度1年間は写真当番を輪番制にし委員のご協力のお陰で無事に役目を終えることが出来ます。 鵜沢ガバナー年度と創立25周年という例年以上に行事の多い1年間ではありましたが 終わりが見え一安心ではありますが、改善点は次年度で修正していこうと思います。 次年度の浅野会長年度でも公共イメージ委員長を務めさせて頂きますので、引き続き 原稿提出などご協力お願い致します。 1年間本当にありがとうございました。 (奉仕プロジェクト委員会 奉仕プロジェクト委員会 内藤 定雄 委員長) ![]() 3月には、新型コロナウイルスの影響で3年間中止が継いていた「青少年健全育成ゴルフミーティング」が開催できました。今回は、小中学生以外にも障害をもつ子供たちにも参加していただきゴルフの楽しさを体験できたと思います。社会奉仕・青少年奉仕委員会の皆様お疲れ様でした。 公益財団法人CIESF(カンボジア教員養成校への教育支援)にも継続して支援する事ができました。国際奉仕委員会の皆様お疲れ様でした。 毎例会において、指名した会員に「四つのテスト」も唱和して頂きました。会員の皆様には、1年間ご協力頂き本当にありがとうございました。 (R財団・米山委員会 R財団・米山委員会 原田 宗広 委員長) ![]() 皆様にご協力いただいたおかげで、年次基金1人当たり150ドルと、ポリオプラス1人当たり30ドルは達成できる見込みです。米山に関して目標額は決めておりませんでしたが、地区の目標1人15,000円に対して、特別寄付を含め5月末現在で 1人当たり12,406円と十分な結果になったと思います。世界で良いことをしていくために今後とも積極的な寄付をしていきましょう。1年間ありがとうございました。 (SAA 佐々木 宣雄 SAA ) ![]() (会計 貝田 康則 会計) ![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
1032回例会 国際大会 千葉ナイト(シンガポール) | |||||||||||
令和6年5月16日 特別代表 大塚 恵章様 追善法要のスライドショーです https://youtu.be/QCxM7KBK-IY ![]() |
|||||||||||