![]() |
||||||||
◆ 2023年 2月2日 983回 例会 ◆ 「地区チーム研修セミナーに向けて」 例会場:ホテルニューオータニ幕張 |
||||||||
![]() 市原中央ロータリークラブ 時田 清次 様 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
![]() 年が明けまして新年例会以降の会長としての行事は、1月19日に国際奉仕セミナー、1月20日に第3グループ会長幹事会、1月28日に財団補助金セミナーへ参加して参りました。まず国際奉仕セミナーでは、地区委員会が企画した事業に各クラブが予算を出し合い、国際的な奉仕を実践した成功例が他地区であったようで、その説明が主としてありました。 考え方は様々あろうかと思いますが、我が地区もそのような企画も今後あろうかと思います。ロータリークラブとして国際奉仕を行ううえで一つの手段ではないかなと思いました。 会長幹事会では、星ガバナー補佐はじめ各クラブともに、次年度は第3グループからガバナーが輩出されることもあり、とても協力的な姿勢でいてくれていると実感しました。 そして補助金セミナーでは、地区財団委員会が非常に精力的だなといった印象を受けました。次年度からは地区補助金の限度額も30万から60万へ引き上げとなるようです。 村田年度ではすでに補助金を活用した事業を考えられているようです。クラブとしても将来的に補助金を活用して、より大きな事業を行っていくことで活性化が図れるのかなと思っております。浅野年度に期待したいところであります。 さて今日は2月25日の地区チーム研修セミナーに伴うクラブフォーラムです。改めて地区チーム研修セミナーとは、次年度、いわゆる鵜沢ガバナー年度の地区委員が初めて一堂に会し、鵜沢ガバナーエレクトから、次期RIテーマと鵜沢年度の地区テーマや方針を聞いて、その後、各委員会に分かれて打ち合わせを行うといったセミナーになります。 いわば鵜沢年度の地区チームがいよいよスタートする出陣式のようなセミナーです。 大木幹事長や鈴木実行委員長を中心に、実りあるクラブフォーラムにしたいと思っておりますので、本日はどうぞよろしくお願いいたします。 |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
〔例会〕 クラブフォーラム 2023-24年度地区 大木英之 幹事長 「地区チーム研修セミナーに向けて」 "2023-24年度地区大会 鈴木章浩 実行委員長" |
||||||||
![]() いよいよ2月に入り、3大セミナーの1番手となる2月25日の地区チームセミナーの開催が近付いてきました。鈴木地区大会&3大セミナー実行委員長、佐々木副幹事長が先頭に立ち、色々な準備をしていただいておりますので、あまり心配しておりませんが、ここまでの気持ちを持たせていただけているクラブの皆様のご協力に感謝申し上げます。 また、地区幹事長として色々と皆様には細かいことやうるさいことをお伝えしておりますが、大木のことを嫌いになっても若潮のことを嫌いにならないようにしていただけるようお願いします。 私自身としてはガバナーの立場に立つ鵜沢会員のサポートをするという気持ちがありますが、それ以上に若潮ロータリークラブが更に良いクラブになっていくために貢献したいという気持ちが強く、その思いの強さから皆様に物申してしまうこともあると思いますが、気持ちの表れということでご容赦ください。 地区テーマ「Bring up Engagement~エンゲージメント育もう~」が先週の例会で鵜沢ガバナーエレクトから発表されましたが、3大セミナーに向けてクラブ一丸となって活動をすることで、各会員のクラブへのエンゲージメントを育んでいただければと思っております。 セミナーの成功に向けて、各会員ができる範囲でのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 |
||||||||
|